2006/7/9
前回は色が塗った色が黄色だったために、
あんなことになったんで、
今回は黄色はやめとく!!
ハイ!!そこっ!!『ヘタレ!!』って言わない!!!
今回は、
「目立つ色」そして、「他にはない」
をテーマにすることにした。
まず、そもそも媒体となるメット選びから。
それぞれ、SHOEI Arai SIMPSON
いろいろ考えた結果、SHOEIは車っぽくないし、 SIMPSONはアメリカンすぎるってことで、特に考え無しにArai。
んで、今回の患者さんはこれ。
Arai RAPIDE L
以前の黄ヘルは今回出番無しです。だって、サイズちょっとでかいんだもん。
形は、ダクトが適度についてて、ツンツルテンじゃないけどそれほどイカツくないモデル。
まずは内装やらダクトやら外せるものは全て外します。どんどん外しちゃいましょう。両面テープで止まってるだけです。
でもホックを外す時みたいに焦っちゃダメですよ!!
黒いふちゴムもスクレーバーを使って丁寧に外します。こういう細かい部分もやることで、仕上がりに差がつきます。(たぶん・・・。)
全部外すとこんなに色んなパーツがでてきます。内装が写ってませんが、それらも含めて無くならないようにヘルメット入れに入れて置きます。(伊勢原ナップスで買っちゃった!!1150円)
メットについているシールを全部とります。
Araiのシールは手で剥がれたけどコイツは道具で。
その後、600番の耐水ペーパーを使って、シコシコクリヤ塗装に細かい傷をつけます。
そりゃーもう ひたすら・・・
シコシコシコシコ
しこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこ
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ
ん・・・まぁ そうこうしているウチにテカりがなくなってくるんで そしたら塗りたくない部分にマスキングです。
マスカキーング!!うおりゃーー!!
バシーン!
何気にこの作業が一番大切なのです。
この後はいよいよ塗装なのですが、
はて、そういえばまってん今回は何色に塗るんですかぃ??
前回は虫君にやられてしまって、虫大嫌いなまってん。世間では子供に大人気みたいですけどもうあんな思いはしたくありません。
今回はこんな色です。
トヨタ 9AC
これは・・・
Vitzの純正色で、ビッツメラメラピンクというらしい。
町なかで見て、松田聖子もビックリ、ビビビッ!ってきてしまいました。これは目立つぞ!!
カワサキのライムグリーンとも迷ったけど結局、
ビッツのメラメラピンクになりました。
よっしゃー そんじゃー 塗装だがやー!!!
塗装ブースなんちゅーもんは、ありません。
ガレージの中でやります。画像には色つきを防ぐため、必死で新聞紙を貼り付けた事故り愛車の姿が。。。
(ToT)ウッウッウッ。。
色々悩んだ挙句、こんな感じで吊ってみました。
ひょえ〜!ダースモールじゃー!!
そして今回も登場。
たぶん20年以上のキャリアをもつコンプレッサーの田中君。こいつはナカナカ役にたってくれます。
では。。
塗ってみましょう!!
ぷしゅーぷしゅーぷしゅー!!
おっ なかなかいいではないかぁー!!
さらに、
ぷしゅーぷしゅーぷしゅー!!
吊ってるとてっぺんが塗れないから置いてみた。
おぅおぅ いんじゃなーい!?
艶出ししてみよーか。
ぷしゅーぷしゅーぷしゅー!!
どーですか お客さーん。(知ってる人いる?)
よく見ると自分の姿が、、、パンツ一丁がばれますね。
半乾きの状態でマスキングを剥がします。
緊張の瞬間です。
ぷりんぷり〜ん☆
いーじゃないですかぁー!!
他のパーツもこの通り。
この部品もこの通り。
猫もかまってやれなくてこの通りたそがれ中
ここまできて、なんかまってん今回はトラブルもなく最後までいっちゃうんじゃないの?って感じがしてますよね
実は、おれもそんな気がするのよ。
ノントラブル大いに結構!!
でもね。ネタにならないのよ。フヒュー。
次号は、ネーム塗装・ステッカー貼り・クリヤ塗装
の、三本立てです。
フンガッフッフ。
後編へ⇒