そんじゃー実際にやってみよー!!

まず、ビンディングをはずして、旧塗装面をはがす。

水をかけながら、400番の耐水ペーパーでひたすら表面を削る。

      

が、
塗装が柔軟性のある素材なのか、
いくらやっても歯が立たない。
全然ダメ!!

     
そこで、こいつの登場!!やっぱ電動でしょ!!
こいつで一気にカタをつけてやる!!


ヴぃ〜〜〜〜ん!!!!
ほら。こんな感じ!!


これに塗装を乗りやすくするためにサフェーサーを吹いてやる。
今回使ったサフェーサーは銀色。ライムグリーンをきれいに発色させるための下地色でもある。
このままだと、金属っぽい感じがする。

こんなこともあったけど、
もうこんなのは慣れっこ。こんなことには動じないまってんであった。

すぐに削って乾かして、

こんな感じに。
これはこれでイイかもw



んで、ライムグリーンを塗ります。
これ、期間的に塗る時間がなくて、早朝にやってます。そしたらやっぱり温度が低すぎて、表面が白っぽくなってます。よい子は、塗装は暖かいカラッとした日にやりましょう。


でも、完全に乾いた後表面を1000番のペーパーでこすると、白いのがとれます。
きれいなライムグリーンです。

さて、ここからがローレプ色の塗装です。


まず、白に塗りたい部分以外をマスキングします。


んで、塗る。


マスキングをはがしたトコロ。


完全に乾燥したら、青に塗りたい部分以外をマスキングします。


んで、青に塗る!!


マスキングをはがすと、青白のラインのできあがり。


この時、マスキングをはがしたところに、段差ができてしまうので、1000番の耐水ペーパーで角を落としていたら、青がはがれてしまった!!ピンチ!!


部分的に再度マスキングして、塗りなおす。


どぉ?わかんないっしょ??


次は青と白の間に金色のラインを入れる。


こんな感じに。


表面はこんなかんじ。

色は塗ったけど、テカリと塗装の強度がないので、
ウレタンクリヤーを塗る。

コレでガラッと雰囲気が変わるはず。



どうでしょう??やっぱウレタンクリヤーはいい感じに光ってくれますね。


つるぴかです。今日からこいつを『ローソン』と名づける。
でも、色的に
ローソンってゆーか、これじゃファミマだな(爆)
まぁきれいに出来たからヨシとしよっ!!!

さて、30日からこいつでゲレンデを滑ってきます。
この色なら目立つこと間違いなし!!

わかる人にしかわからないけど、
わかる人には絶対目に留まります。
おねーちゃんウケは皆無だけど、
おやじウケがいいかもしれんw
それと外人ウケw

今度またゲレンデでの写真を載せますのでまたココに見にきてください。

ではでは。


スキー場での風景↓


  =まだありません。=




こんなんで雪道滑ったらイケテル!!