ツラナベとはツライチ(ホイールの端とフェンダーの端を合わせること)に出来るワタナベ製ホイールのことを言う。ロードスターでは一般的にはフェンダー加工(爪折り・叩き出し・オバフェン)無しに履ける最大のサイズは14インチだと6.5J+14.5-14、コレに185/60-14のタイヤを履くというのが有名です。ただ、もっとツライチ&深リムをめざしたいあたしは2ヶ月ほど勉強&調査&質問を繰り返し、自分に最も合うツラナベを探し出しました。
そう
ツラナベは男のロマンなのです。
ツラナベ探しは恋人探しなのです。
出会い
ツライチと深リムは切っても切れない縁なのだ。
ツライチにしようとタイヤを外に出そうとすると(オフセットを小さくする)一般的にはリム幅も大きくなっていき、6J、6.5J、7Jとなっていく。オフセット±0で6Jなんてみたことないでしょ?
そんなわけで今回ツライチ最高ぉー!なあたしと深リム最高ぉー!なわたしはツライチ深リムなホイールを探すこととなりました。
ちょっと関係ない話ですが、今から深リム好きチェック!!
ちょっと見ずらいですが、↑このホイールを見てどう思いますか?
カナリリムの深いホイールですねぇ。こんなホイールを見て「うおおおおおおー わぉ ぬぽぬぽー!」
と思ったあなたは 相当な深リム好きです。いや深けりゃいい深リム好きです。なんでって?カーソルを画像に合わせてやればわかります。おいらはこれをみると興奮して体の一部分が硬直いたします。あなたもきっとそうだと思います。あんな深リム履きてぇーっ!て。
ちょっと脱線しましたが初め、私は上のSSR(左からMARKV、MARKU)がお好みでした。かの有名なSSR MARKTはこちら→昔河原が履いてたね。アトレーに。
ただ、ssrだとどれも僕らが生まれる前に製造されたモデルな為サイズにこだわるとキャりパーへの干渉やら色々と難しい事がわかった。最近のホイールはその辺が改善されていて問題ない。
そこで次の候補に挙がってたホイール それが ワタナベ。
なんだよワタナベって。ほかのホイールは「スピードスター」とか「レイズ」とかなんか速そうななまえなのになんでワタナベ?渡辺?なんだそりゃかっこわりっ!!
でもね。こんなのやこんなのやこんなホイールみていたり、こんなサイトをみていると、あら不思議ワタナベマニアになっちゃった。
ほんでね、ひとくちに『わたなべ』といってもいろーんな種類があるの。
これぜーんぶ違う種類の『ワタナベのエイトスポーク』。このなかでもリムの幅や深さや、インチの違い、色、材質、いろーんなちがいがあります。もちろんエイトスポーク以外もありますです。
わたしが一番かっこいいと思うのは左上の『エイトスポークRタイプ』。ただ、ロードスターには簡単には入りません。
私が選んだのは左上から3番目の『A/Bタイプ』。上の上に載ってる3枚の写真はすべてこのA/Bタイプ。リムの幅によってリムの深さが変わってきます。ちなみに3枚の写真はすべて中古品で86やS13やハコスカなどのP.C.Dが114.3のタイプ。ロードスターは100です。そう、市場にでまわってる深リムホイールはそのほとんどが114.3なのである。実際にPCD100のイカシタホイールは中古屋さんにはなかなか置いてありません。。なんで?リムの深いホイールを履きたいと思うのはFRのドリフト君が多い、多かったから??
PCD100でもこーゆーのならたくさんあります。
カッコいいけどでもフカリム好きにはグッとこないのです。
そんなわけでやはり新品での購入しかありませんでした。
あたしが購入したのはこいつです。
7J/+8−14です。
6.5J+14.5-14に185/60-14で限界という一般常識を無視して
7J+8−14にしました。2つの違いは1J=2.54cmなので リム幅が1.27cm、出る長さは0.635cm。
オフセットでは0..65cm、合計1.285cmも限界といわれているサイズより外に飛び出ることになります。
それでも7Jの美しさのためならなんとか履かせて見せます!
そのために用意したのは175/60−14のタイヤ。ダンロップのFM901の後継モデル、ディレッツァです。
YOKOHAMAに勤める父、宏幸はなぜにダンロップなのかと嘆いていたが、関係ありません。YOKOHAMAではDNAグランプリとNEOVAが候補に挙がりましたが前者は引っ張るとかっこ悪い(引っ張りはあとで出て来ます。)。後者はグリップが良すぎ&減りが早い。ということで候補から外れました。
この175のタイヤの適合リム幅は5J(12.7cm)。
履かせるホイールは7J(17.78cm)。つまりこ履かせる時5.08cm横にひっぱって履かせることになる。
ん?ひっぱる?引っ張りタイヤ!!
あ〜 なんていい響きなんだ!!
この引っ張りでタイヤのカドを丸めてフェンダーから逃れるって寸法!!
まぁそんなわけで履いてみました。
うーん マンダム! 引っ張るっていいなぁ。
んで早速装着してみました。
収まりやすいようにキャンバーも4度つけています。方べり間違い無しです。
チョット大変だったけどなんとか履くことが出来ました。ありがと!!
というより趣味性満載のこのページをここまで読んでくれたことにありがとー!あんたも相当暇人だよね。あ、書いてるおれが一番暇人か(爆
一件落着。
こんなワタナベ好きに共感してしまったあなたはワタナベっ子クラブ 神奈川支部長 まで。